2070件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2021-05-17 令和3年第4回臨時会(第1号) 本文 開催日:2021年05月17日

次に、報告第6号日南国民健康保険税条例の一部を改正する条例につきましては、新型コロナウイルス感染症影響により、一定程度収入が下がった被保険者等に対する国民健康保険税減免期間を延長するとともに、新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律が公布されたことに伴い、新型コロナウイルス感染症影響による国民健康保険税減免規定等について所要の改正を行ったものであります。  

えびの市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会(第 6号 3月19日) 閉会

委員から、高額療養費の今年度増五百六十三万六千円についての質疑があり、執行部から、被保険者は増えていないが、高額医療費該当者が増えているのではないかとの答弁がありました。  委員から、AIを活用した受診勧奨はどのような形でされるのかとの質疑があり、執行部から、病歴や特定健診の受診を勘案して、その人に応じて五パターンに分けた勧奨をしているとの答弁がありました。  

日南市議会 2021-03-18 令和3年第3回定例会(第7号) 本文 開催日:2021年03月18日

この議案は、高齢者が住み慣れた地域で暮らすことができるよう、施設や居宅の介護給付予防給付に係る事業に加え、被保険者が要介護状態等になることを予防する介護予防生活支援サービス事業などを行うものであります。  採決の結果、全員賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第27号令和年度日南病院事業会計予算であります。  

えびの市議会 2021-03-15 令和 3年 3月定例会(第 4号 3月15日) 一般質問

国保が始まったときは、補助率も同等であって、被保険者負担も少なかったがために、これほど国保税の高さには気づかなかったと思うんですが、ところが、ほとんどが被保険者におっかぶさるような現在の状況になる中で、国保税が高くなって、収入が少なくても国保税が課税される。そしてそのことによってどういう状況が起こるかというと、滞納で短期証が、事前調査をさせていただきましたところ、百三十五世帯がある。

日南市議会 2021-03-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年03月09日

を調べていくと、要介護4と5に限定されていて、おむつを使われる方は要介護3でも使われるということで、要件の緩和と拡充をお願いしたいなと思っていたんですけれど、調べていたら、この事業が第7期介護保険事業計画期間までの地域支援事業であったのを、令和2年11月に厚生労働省老健局からの連絡事項があって、特例的な激変緩和措置として第8期計画期間まで延長になっているということで、多分これは今後市町村、第1号被保険者

日南市議会 2021-02-26 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年02月26日

この議案は、歳出として一般保険者高額療養費追加基金積立金病院事業会計への繰出金等を計上し、歳入として、保険税一般会計繰入金減額するとともに、繰越金等追加を計上するものであります。  採決の結果、全員賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第7号令和年度日南後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)であります。  

えびの市議会 2021-02-26 令和 3年 3月定例会(第 1号 2月26日) 開会

歳入の主なものは、第一号被保険者保険料四億三千三百一十三万円、国庫支出金九億四千三百六十五万一千円、支払基金交付金八億五千七百八十八万円、県支出金四億八千九百八十九万四千円などであります。歳出の主なものは、保険給付費三十一億一千一百三十二万二千円、介護予防等地域支援事業費一億四千七百二十二万七千円などであります。  

新富町議会 2020-12-16 12月16日-05号

歳入は、今年度新設の介護保険保険者努力支援交付金等国庫支出金調整一般会計より介護報酬改定等に伴うシステム改修事業費等が計上されています。 委員会では、地域支援事業費職員手当)の調整や、配食サービス事業委託料増額について説明を受けました。 本委員会では、適切と認め、全員一致原案のとおり可決すべきと決しました。 

綾町議会 2020-12-16 12月16日-05号

令和3年1月1日施行の所得税法改正との関係があり、給与収入年金のみの収入の被保険者はほとんど軽減判定は変わらないということでございます。 2、農家や商家などの事業を営んでいる被保険者の一部は、5割軽減から7割軽減に、また2割軽減から5割軽減に移行する例もあるということでございます。 委員会での主な意見を報告いたします。 

小林市議会 2020-12-07 12月07日-05号

竹内龍一郎議員 特に後期高齢者高齢化社会の中で、被保険者数の数がどれぐらいになっているのかと、大体ですね。 それと、75歳以上の、今、医療費の割合がちょっと出ておりますが、1割負担、2割負担が出ています。現在、小林市の今回の過去3年間の後期高齢者医療の1人当たり医療費、どれぐらいの推移をされているのか、伺います。 ◎深田利広市民生活部長 被保険者数について、お答えいたします。 

都城市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第3日12月 7日)

また、機能につきまして、マイナンバーカードの国民健康保険証としての利用が開始される予定でありますが、期限付き保険者証や被保険者資格証明証などの資格状況につきまても対応が可能となる予定でございます。 ○議 長(江内谷満義君) 荒神稔議員。 ○(荒神 稔君) 保険証資格証明証等も対応可能ということでございます。  

西都市議会 2020-12-07 12月07日-02号

では、このぴったりサービス、新潟県三条市は平成30年4月から利用の拡大に取り組み、国が指定する手続15種類に加え、児童クラブ入会申請子ども医療費受給者証交付申請国民年金保険者資格の取得など、市の判断で新たに23項目にわたる様々な分野を追加して、オンライン申請を可能にしています。他市で実現できて本市でできないという理由はないと思います。

串間市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第7号12月 7日)

また、コロナウイルス影響があるのかとのお尋ねにつきましては、保険給付費の前年度比の減の要因といたしまして、被保険者数の減少による影響のほか1人当たり医療費で見ますと24万2,258円で2.69%の減となっております。  しかしながら、これからインフルエンザの流行時期を迎えますことから、医療費の動向について注視しており、減額補正を行っていないところであります。  

都城市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(第2日12月 4日)

平成三十年度から令和年度までの六十五歳以上の被保険者保険料基準月額を比較いたしますと、本市六千二百円、三股町六千三百六十円であり、本市が百六十円低い金額となっております。 ○議 長(江内谷満義君) 小玉忠宏議員。 ○(小玉忠宏君) 市県民税三股町と同じ、固定資産税の税率も同じ、医療給付費課税率は、所得割額本市が高く、資産割額では三股町が高いと。